1日目・霧の森
皆様、新年あけました!(相変わらず激オソなのですが・・・)
一昨年のウチの両親に続いて、昨年秋に義母が亡くなり、喪中につき、あまりめでたい正月ではなかったんですが、落ち込んでいてもシャーないんで、例年の家族旅行に行ってきました!
って言うのも、去年の正月は出かける気にならず久しぶりに寝正月だったのですが、あっという間に休みが終わったんで、やはり出かけんと逆にのんびり出来んぞって事で。。。





少しずつ貰いましたが、どれもホントに美味い!!
新年早々幸せです。
それから、全然見知らぬ方のブログですが、このお店が詳しく紹介されてて息子が店選びの参考にさせて貰ったみたいなので、一応リンク貼っときます。

最初の写真を撮った丸亀あたりだと、本土側と違って四国の山はボッコリなんかな?などと話してましたが、決してそんなことはありませんでしたね・・・
ココは四国山脈ど真ん中、愛媛県四国中央市【霧の森】という道の駅にもなってる施設です。






事前情報で四国出張の多いお客様のU原Kちゃんに話した所、霧の森で必ず大福買うって言ってたんで、楽しみにしてきましたが、ホント他にないオシャレ~?!な大福で、お抹茶との相性もバツグン!!


何とも素敵なコテージですね~

やはり動画に残すと雰囲気伝わりやすいですね!正解!!

ちなみにビールは持って来たものですが、Snackっていうのは、温泉の売店で買った愛媛名物の「じゃこカツ」です。。。


コチラのレストランで食べても良かったんですが、折角ですから水入らずでのんびりしようという計画です。
それにしても、吹き抜け2階のロフトにも、1階にもエアコンがあって、ホットカーペット&コタツで、テレビやら電子レンジやら鍋釜ヤカンやら全部揃ってるんですから、素晴らしいですよね!
2日目につづく
2日目・高知城


はい、石垣と追手門のデカさ&松の陰に小さく写ってる天守の全景を入れたかったのでね!

お城の天守閣のイメージって、こんなでしたっけ?
勉強不足ゆえ気になる方のために高知城の公式HP貼っときますのでご覧ください(と、しらっと逃げるwww)

当時は殿様と、ごく一部の家臣しか見れなかったであろう景色をこうして眺めてるなんて、歴史を感じますなぁ~


先に席を確保してから注文をって言われても、空いてる席一つもないじゃん!!



ワタクシ、精肉店直営のお店の鶏カラで一杯。




お味の方は、確かに美味かったですよ。ですが、一時間待ってる間に当然こちら側のハードルが上がってるんで・・・

こうして動画で観比べるとコテージ(別荘?)とキャビン(山小屋?)の違いが分かるような分からないような。。。



凄い!凄すぎるぜ!!まんのう公園!!さすが四国唯一の国営公園にして日本一広い溜め池!!!!




3日目へとつづく・・・
3日目・まんのう公園

季節が良ければキャンピングカーサイトでも良かったんですが、やはり冬はキャビンorコテージが我が家のスタイルに合ってますね!
ちなみに、温泉宿なんかと違って正月料金ってことで通常の倍額なんかになったりしないし、一人いくらって言うより一棟一泊いくらですから、かなり格安で滞在できます。(我が家は今回も3人で泊まりましたが、5人~8人位までは宿泊可能なコテージが多いです)
食事なんかは近くの地元の美味しい店を調べればいくらでもありますし(っていっても専ら息子任せで、食べログ評価高い店なんですけどね・・・)
風呂も大抵の所は日帰り入浴可能な温泉が有ったりしますからね~

って事で、高松市の【さぬきうどん 一福】さんへ
こちらも、さすが人気店ですね~
お店の周りをぐるっと並んで待っても寒く無い様に外壁が二重構造になってます!!


じゃが、息子よ!ワシはうどん屋さんで、おむすびまで辿り着いたことないぞ~

ちなみのこの写真撮り終えて、薬味入れてないことに気付き、セルフの流れに逆流したのは言うまでもありません。。。





・・・ん?麺類ばっかりですけど何か?・・・
(オリオンビールは食材買ったスーパーで、どうせなら普段飲まんビールをと言うことで選びました)

「しっかしまぁ~誰なんだかなぁ~・・・」(笑)
4日目につづく
4日目・高松
霧の森もそうでしたが、コチラのキャンプ場はゴミを分別したら全部捨てて帰ることができます。


ってことで、発祥の店【一鶴】さんの土器川店に来ました。


当然ワタクシはビール飲む気満々です!!!

まずは『おやどり』
豪快にカブリつこうとしましたが、なんともな噛みごたえ!ってか、堅すぎで噛み切れやせんしwww
慣れてくると、これが病み付きになるのかどうか。。。


縦にデカいジョッキは知ってますが、ここの大ジョッキは横にデカい!!!
って言うことで、なんともの~んびりした四国縦断家族旅行なのでした。