昼間っからフローズン生!

珍しく、真面目写真の【その4】氏

カラーリングのチェックにと廻ってきたウィッグと並んで写ってもらおうとカメラを向けると、この表情のモリキング委員長。
で、次回の密会はどちらで???

実は今回の県講習、担当支部が地元、北支部だったため、大したお手伝いをしていないのに、いちおー役員をさせてもらってるので、終了後の慰労会に参加させていただきました。
コレ飲むと、やっぱり違うよとBO~ZUさんが言われるので、どれだけ違うものか自分の体で人体実験。
(今まで、飲み会の前にこの手のドリンクってあんまり飲んだ記憶がないんですよねー)

最近、評判の店に吸い込まれていくメンバー。

・・・しゃ・・・写真撮るのも憚られるほど、高級な店内・・・
東京から来ていただいた講師の先生を最大に労いたいっていう教育部長W先生の気合いがこもってる・・・
役員の皆さん、教育部員の皆さん、そしてH先生、ホントにお世話になりました。

さて、お開きとなってもまだ4時・・・
DAVE氏が気になってる店に行きたいってことで、着いて行くと・・・

生ビールの上に載ってる泡が凍ってるっていう【フローズン生】
ブログ用にと色んな角度から写真撮ってると、見かねた店員さんが「撮りましょうか?」って・・・
忙しいのにスンマセン!
それにしても月曜の昼間っから、店内は賑わってますね~!!
ここは~ドイツかっ!!
で、味の方ですが凍った泡が最初に口につくからか逆にビールが、あまり冷たく感じない。
確かに、最後まで冷たい泡で蓋してる感じなんで、ぬるくはならないんでしょうが、2杯目は飲む気になりませんね・・・
(かなり割高やし・・・)

あぁっ!!
逆さまにしてもこぼれない!??
なんちゃって!良くできたサンプルだったりして・・・
二人とも、いい顔しとりますな~。

で、最終的には、いつもの店で終了。。。
あ、そういや例のウコンですが、ここに来る前に調子に乗って2本目を追加し、眠ることなく無事帰宅。
え?ソファーに横になって営業妨害してたって?
はい。。。そのとおりでございます。。。
でも、眠ってない、凄いぞウコンの力!
・・・いつも通り寝た方が次の日スッキリってことがハッキリしましたとさ・・・
初参戦のOTさん、毎度おなじみのDAVEくん、WKYMくん、マジ乙でした・・・
Yokohama honkytonk blues
珍しく深夜遅くまで大好きなBluesを聞きながら、一人飲む酒は芋焼酎ですが・・・
みなさんご存じの【ヨコハマ ホンキートンク ブルース】
ワタクシ的には完全に松田優作でしたが、最近さらに気になる音源が・・・
YOUTUBEって、凄いっすね!
とりあえずは、優作。
ちなみに、作詞は「俺、この味、好きだよ」の藤竜也
そして作曲は・・・あぁ・・・素敵! エディー藩。。。
色々、検索してると出るは出るは・・・
レディース代表ハコ嬢。
激シブ、イサオ氏。
本家、エディー先生。
そして、ガツンと!
最高!エクセレント!!あぁ・・・これぞBLUES
宇崎。
本来なら、ワタクシの人生を決定づけた優作先生は大師匠ですが、そんな風に言うと「馬鹿なこと言ってんじゃないよ!」って怒られそうなんで、あえて呼び捨てにさせて頂きました。ごめんなさい、優作。こんな私ですが、すでに貴方より長生きしてしまってます。
貴方が亡くなった夜、探偵物語の最終回、ダウンタウンブルースを何度も観かえして、「昔、俺にも仲間がいて・・・」っていう長台詞、心に刻みつけました。
え?らしくないブログネタですかね?
ヨッパライなんで、あしからず。。。
OH!!NOooooooo!!!!!
かなりの雨でしたが午後から回復に向かうって予報だったので、取りあえず、いつもの廃道のチョコット先のフラットダートに入ってみました。

怪しい薫りの緑のトンネル・・・
ワタクシ、コチラの林道には初めて来ましたが、『砂利のち泥、時々舗装』って感じですね。。。
これで、もう少し勾配があればV字溝が出来るんでしょうが、なんせフラットなんで、これ以上荒れそうにない。

今回は1号・9号と3台での探検。
奥の行き止まりでタープを広げて、まったりランチ。

いつもなら雨で中止の定例ツ~ですが、なぜ来たかったかって言うと、タイヤを替えたから!
実は前回のツーリングの時、10号・ミヤッチさんに「今ならまだ、溝があるんでヤ〇オクで売れますよ!」って言われて、重い腰を上げたんですよ~!
(結局ミヤッチさんにお願いして、そこそこの金額にて売れましたとさ!ミヤッチさん、ありがとさん!!)

で、念願の【マキシス トレパドール】(185/85R16)
今まで履いていたタイヤは同じくマキシスのクリーピークローラーっていう岩場用競技タイヤだったんですが、OFFでの食いつきはハンパないものの、オンロードでは、シンドイとしか言いようがなく、次はもうちょっとオトナシイので行こうかと思ってたところ、ジムニーに履けるサイズのトレパが最近出たので、迷いながらもチョイス。

なにが迷うかって、身近で履いてる人が皆無!
プラ北の工場長も出荷したことすらないって言うし・・・
ここは、ひとつガッツリとレビュー書くしかないなと。
(先日、TAKE4のリーダーからもレビュー依頼がありましたので。)

ブロックパターンは大人しく見えますが、サイドウォールのボコボコも結構食いそう。
ちなみに1個づつのブロックの形が微妙に違って、クリーピーの様な反響音も全く無く、オンロードでの操作性は抜群!
あ、そうそうコイツ、こう見えてラジアルタイヤです。
参考までにジオMTとのサイズ比較書いときますね。
マキシス トレパドール 185/85R16
幅185mm、外径725mm、重さ13.6kg
マキシス クリーピークローラー 6.50-16
(今時ありえぬバイアスなんで、表記が違いますけど・・・)
幅200mm、外径756mm、重さ12.5kg
ヨコハマ ジオランダーMT+ 185/85R16
幅185mm、外径722mm、重さ14.7kg
気になる重さはクリーピー以上、ジオMT以下。
こうして比べるとクリーピーが、いかにデカくて軽いか!

・・・ちょっぴりゴージャスなコンビニカップ麺。

行き止まりに見えて、奥に徒歩道が続いてる。
歩けば結構行けそうですけどね。
さて、午後から予報通りというか、雨も上がり、空も明るくなってきたので、タイヤの性能を試すべく〇野廃道へ突入。

いい感じで食いつきます!流石ぁ~!!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
さ、動画の追記です!
先ずは1号さんのアタックから。
普段なら、なんてことないはずの入り口ですが、雨上がりゆえ、かな~りユルくなってます。。。
つづいて、9号・つよぽん。
最後にワタクシ・2号。
いやぁ~、1号車と比べると、足回りとデフが入ってるんで、単純には言えませんが、タイヤは良い感じなんじゃないでしょうか?
さて、いわゆるファーストセクションのコーナーですが、一見フラットながら、その実フカフカで、全く食わないっていう。。。
思えば、この時点から1号車のハブ緩んでたんかなぁ~?
「引き返すならココよ!」などと、この時点では冷静に話してましたが、行っちゃうんだもんなぁ~・・・
あ~あ・・・
水を吸い切った真砂土は、思った以上にアリジゴク!
先頭を行く1号車がハマっちゃって・・・

根っこを削ってみるも効果なし・・・
結局ワタクシの車をつけてロープで引くことに・・・
それにしても、雨上がりで凄い湿度!!

蒸し暑すぎて思考力が無くなってきて、

そろっと引いたんじゃあ当然動かんのんで、ガツガツ引いてると・・・

脱出できた時には、こんな姿に。。。

まさに OH!NOおおおおおお~!!!

サイドのウインカーがっ!

岩場まで入ってない9号車まで、何故か男前に・・・

・・・ちなみに、ワタクシ2号車。
自作なんちゃってオバフェン、千切れました~。

付けてて良かったコーナーガードと思いきや・・・

ガードごと持ってかれとるやん。。。

チ〇ヤス前のコンビニで買ったガリガリ君・梨味が心にしみる、OFFの日なのでありました・・・
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
更に追記ぃ~!
後日、親方の秘密基地にて、何事もなかったように修正されましたとさ!


親方&なぜかメインで作業していただいた1号さん、とってもサンキューでした!
のりへいさん、写真ありがとうございました。。。。。