おお我が妻よ・・・と言ったのか?




360度の大パノラマですが写真では全部納まりませんので動画にて。



追伸
タイトルの文言は気になる方のみ検索されたし、ちなみに私、今回行くまで知りませんでした・・・
お外で遊ぶお盆休み

本来なら倉敷・児島在住の姪っ子夫婦家族がキャンプ行こうって言うもんだから色々探して決めた行程でしたが、家の引っ越しが早まって行かれなくなったって言う連絡が・・・
ま、そりゃしゃーないって事で、我が家だけで行ってきましたよ。


さてさて、今回行くキャンプ場は島根県でもかなり人気の所なんですが、松江の端っこ、殆ど出雲市なんで、お昼はやはり出雲そばを!





その後、肉屋さんの直営スーパーで島根和牛を買い出し。
ワシ用のビール&ハイボールも忘れずにね。
そして、キャンプ場にINし、スクリーンタープを広げて準備万端。。。

こちらのレストランで食べても良かったんですが、折角なんで地元の美味しいもの食べたいって息子が色々調べて、結局某食べログ評価高いラーメン屋さんへ!



しかし、それにしても出雲市内って結構街になってるんですね~知りませんでした。
ま、30年振りの訪問ですから、無理もないですけどね。
さてさて、こそ~っとキャンプ場に戻って・・・





(ベーコンとかの肉類持って来たなかったんで、期待してませんでしたが・・・)


で、結局、お昼は昨夜使えなかった島根和牛でBBQっていっても、やっぱり雨模様なんで、メッシュタープの中で・・・

宍道湖もドンヨリ・・・



丁度居合わせた方に他の所知りませんか?って教えてもらって、かなり迷った挙句やっと到着。
丁寧に教えて頂き助かりました。お時間とってすみません、ありがとうございました!!
洗濯の待ち時間に、飲み物買いだしたり、隣のスポデポでキャンプ道具の掘り出し物発見したりしてから・・・

海鮮丼が凄いと評判だそうな!


はい、その通り、こちらがワタクシのメインディッシュですけどなにか?
っていうか、キャンプっていう感じ全くなしの我が家スタイル。これも良いっすよ!!
お店の外観撮るのすっかり忘れてましたが、若竹寿司さんです。

宍道湖を一望できる素晴らしいキャンプ場でした、お世話になりました。

前に来た時より食事するところが充実していました。


普通に吉田っていったら、広島県安芸高田市だわな。。。
あぁ・・・美味いモン食って、のんびりして、温泉三昧のお盆休みでした・・・
(単なる夏休みともいうwwwww)
人生初の・・・
自然観察会に行ってきました
お陰様で毎日毎日、お店の方も忙しく、記事のUPも遅くなりましたが、この前の月曜日、温井ネットワーク協議会さん主催の【自然観察&春の山菜を食す会】ってのに参加してきました!
なんと、今年で9回目にもなるそうですが、今まで全然知らず、たまたま見た新聞記事で月曜日って珍しいなと思って興味津々、直ぐ申し込んだんですが・・・

月曜日の朝に渋滞する可部を抜けて温井ダムの先のキャンプ場に行くって、何時に出発すりゃええんじゃろって考えてて思いついたのが前日、仕事終わりからの車中泊!
先週に引き続き、またまた来ちゃいました戸河内道の駅。

そういえば前回の動画の後、朝のコーヒータイムも撮ってたんですが、写りが悪かったので、再チャレンジ
狙い通り、戸河内からなら全く渋滞も無く25分ぐらいで温井ダムへ

雉野原と書いて、キジヤハラと読みます。



さて、初めて参加した自然観察会、植物にメチャメチャ詳しい講師の先生が紙にマジックで植物の名前を書いて、説明してくれます

ガッツリ地面を縛るように根が張るからジシバリ

昔の日本の原風景と、しきりに言われていましたが、キシツツジとネコヤナギのある川岸
護岸工事をしたらアッと言う間に無くなるんだそうです。(陰になっててキシツツジが見えにくいのが残念ですが・・・)

アカメガシワ


施錠してあって普段入ることの出来ない管理道のトンネルを抜けると・・・

流石に誰も入れないんで、主のようにデカいタラの芽が!!
くれぐれも植物は採取しないようにと念を押されてるんで指を咥えて見てただけですが・・・

更に食べれるシリーズでイタドリ!スカンポとも言いますね
後ほど事前に醤油で炊いたモノを美味しく頂きました。

皆さん、フジとヤマフジの違い分かりますか?(ってか、その前に写真が悪くて何が写ってるか分からん・・・)



普段誰も見れない風景

いつもジムニー探検隊ツアーでクロちゃん林道orカロリンに突撃する時、必ず通る橋があんなところに!

コシアブラ、タラの芽、山ウド、コゴミ、タケノコ・・・
あとユキノシタもあったかな?


月曜日って珍しいと思ってましたが、聞いてみると毎年GW明けの月曜日にされてるそうですね~
来年も都合が付けば是非参加したいと思います!!
で。夜の部は・・・・・
恒例のGWキャンプに行ってきました








2枚目は翌日ガス調理で美味しく頂きましたとさ!



興味のある人には貴重な映像ですかな?
この後、ワタクシは2F?で、息子と嫁は1Fで就寝。FFヒーター&寝袋で朝までグッスリでした。



毎年同じことの繰り返しですが、なんとも気持ちいい休日でした
おまけ
家に帰ってきてから・・・

秋キャンプ 初めて来たよ ほととぎす
数年前まで春になると・・・
お客様 「ゴールデンウイーク、いつが休み?」
わし 「ウチはシルバーウイークですよ!」
お客様 「は?なにそれ??」
わし 「ゴールデンじゃなくって、BarbershopSILVERのウイーク、つまり月曜の定休日だけですよ!祭日だからって理由で休む業界じゃないですからね!」
と、いう会話が定番でしたが、この秋に『シルバーウイーク』なんてのが定着しつつある今日この頃、おそらく日本で最初(10年はなるなぁ~)に『シルバーウイーク』という言葉を使ったであろうワタクシがお送りする当ブログ。
今回は第三日曜、月曜でキャンプに行きました。
テーマは『聞いたことはあるけど行った事ないシリーズ』(笑)
まずは、安芸高田市向原町にある神ノ倉山

山頂まで車で上がれるとは聞いてましたが、なかなか機会がなく、奥様も私も初めてやってきました。
なんとも抜けるような青空!!

パラグライダーの発着場です。

ここからテイクオフしたら気持ちいいんでしょうね~!

お!何か発見?!

これからドンドン落ちるんでしょうね。

秋の味覚の代名詞。
そして、目指したキャンプ場は、これまた安芸高田市美土里町の【ほととぎす遊園キャンプ場】

知ってるのに、なぜ来なかったかって言うと、有料なんですよね~
ま、車1台1000円、ひとり200円なんで、格安っちゃあそうなんですけど、無料の良い所、何か所もまわってると、お金払うだけの価値があるんでしょうねぇ?ってついつい来てみる機会が無かったんですが・・・
で、来てみた結果、オートキャンプサイトって割にはタダのノッパラの様な気もしますが。。。。

とりあえずプシュっと

もつ鍋でございます!!
どうですか?やはり動画で見ると雰囲気がよく分かるでしょ?
事前に情報収集してても、なかなか雰囲気が分からなかったんで、後に続くキャンパーの為に・・・

夜も更けて、焚火三昧。

一夜明け、ホットサンド。
さて、こちらは以前1度だけ来たことのある神楽門前湯治村、キャンプ場からは5分くらいの場所です。

警備員さんに誘導され、かなり離れた臨時駐車場に車を停めたんで、どうなる事かと思いきや、無料の送迎バスで引っ切り無しのピストン輸送!

何百台も車停まってるんで、きっと温泉も一杯かと思いきや、子ども神楽の発表会かなんかだったみたいで、以外にもお風呂ガラガラ。。。
コチラの施設、湯治村っていうだけあって、風呂屋だけじゃなく、門前町風になってて、食事処やお土産屋さんなど、結構楽しめるようになってるんですよね~

何軒かあるお店の中から、今回選んだのは【喫茶・軽食 蔵】さん。
なんせ、前回は【鬼より辛い夜叉うどん】の印象が強すぎて、風呂の中が2階建てになってて変わってるとかすっかり忘れてましたからね!

どうですか?写真からじゃ味が想像できないでしょ?!
美味い焼きそばと美味いカレールウを合わせるとどうなるのか??
まさにキャンプ料理の定番ツートップの競演ですが・・・
マジで美味かったですよ!!

奥さまは日替わりランチを。
ボリュームたっぷりのお手ごろ価格、いいね~

子ども神楽。
これより先、有料にて音だけ堪能?

大人も子どもも楽しめる。
ええとこですのぅ!

ひやぁ~!!恐ろしやぁ~!!
ってことで、秋満喫の休日なのでした!
涼を求めて その②

昨年来、味をしめてお気に入りスポット?の南原峡

料理奉行のWKYM前青年部長、定番の手羽スモ~ク!
お手製一斗缶に温度計つけて熱薫って・・・
更に渾身の鮪のカブト焼き!
群がる!
・・・ゴメン、わしスルー・・・知ってるクセに!

今回も動画中心でございます。
2週連続で川に浸っておりますが、何か?
さてさて、子ども達お待ちかねの・・・
スイカ割り!
結構盛り上がる!
夏やね~\(◎o◎)/!

夢のあと・・・
北支部青年部の皆様方、お世話になりました!
次回、ボウリング大会でお会いしましょう。
ユージ部長、マジでありがとね!!!
涼を求めて その①
先週、涼を求めて筒賀の龍頭峡に行ってきたんですが、お盆前で忙しすぎて記事にするのはスルーしてたんですけど。。。

一番奥の駐車スペースに車を停めて

ココから先は怒涛の動画集
先日、駐車場お借りしてる、おっき~氏に滝動画見てもらってたら、こりゃブログにUPしてって頼まれちまって、重い腰を上げて、いまさらUP。
なんでも、見てるだけで涼しげで癒されるって。。。

そう言われりゃあ、上げんわけにはいかんですよ!
落差40メートルの二段滝!!
更に奥には20メートルの、その名も【奥の滝】
この落差の滝で、真下で浴びれる所ってなかなかないんじゃないでしょうか?
しかも近いし。
まっすく来たら、この滝まで我が家から1時間掛りませんからね!
滝からの帰り道。。。。。。。。。

そして、お決まりコースですが、いつものステーキハウスNorthさんへ。

流石、平日だけあって貸切でしたが、お昼のランチは格安サービスですよ!
ってことで、やっとこさUPでございました。
海の日ゆえ、海に行ってまいりました。

向かった先は、島根県は江津市、知る人ぞ知る浅利海水浴場!

前回来た時(4年前)には、結局入り口が分からず、お隣の黒松まで行っちゃいましたからね~

それにしても、ホント、入り口わからんわ~・・・
浜に降りたら、漁港じゃし!
ま、この辺のニュアンスは行った人だけが分かるってことで・・・
ちなみに、シャワーとかあるにゃあるんですが、とてもワイルドです!

お昼になったので、ネットで調べた第一候補の【あけぼの食堂】さんへ

唐揚げ定食&週替わり定食(豚の生姜焼き)

そして、角煮の大好きな息子の為に、地元のブランド豚、まる姫ポークの角煮定食。

いつものごとく「ビールを頂けませんか?」と聞いてみるも、アルコール置いてないって・・・
そういや、昼だけ営業のお店でしたね!

キャンプ場に向かう前に産直で今晩の食材を調達。
こちらサンピコ江津は、海の幸、山の幸共に充実していてなかなかナイスなんですが、まる姫ポークに力を入れるあまり??肉屋さんはあるのに牛肉がない・・・

で、菰沢公園オートキャンプ場へ。
前回来た時は、江津駅横の観光協会で手続きしないといけんかったんですが、2~3年前から直接来たらいいようになったそうです。
それと、残念?な事に、前回まで無料だった薪が400円で販売されてました。
ま、そりゃそうだわな・・・
サイトについて早速ポップアップルーフ展開!
カーサイドタープを着けて完成。

さて、日も沈んできて晩飯の支度。
今回のキャンプは凝った料理せずに単純に焼肉にしようって事にしたんですが
まさかの豚づくし。。。

まる姫ポーク屋さんで買った、豆を煮込んだカレー味のナンチャラいうヤツ。なかなかうまし。

。。。沁み込んでおります。。。

いつも3人で動くときは、息子のハイエースで寝泊まりすることが多く、この車で3人寝るのは実は今回が初めて。下に嫁さんと息子が寝て、ワタクシは2Fの特等席で寝ましたが、クッションマットかなにか引かんとそのままじゃ硬すぎてしたね。

一夜明け、定番ホットサンド。

朝から日差しが強くてタープの奥までピーカンなんで、結局車内でモーニング。

10時頃までゆっくりして、結局、昨日来たサンピコのお隣、舞の市へ

なんかココへきて、食べてばっかりという声が聞こえてきそうですが・・・

昼ごはんは、前回も来させてもらった【栄寿し】さんへ

相変わらず、強烈です!!
大将、儲ける気は殆どないんじゃないでしょうか?

もっと景色とか撮りゃあええのに、食べモンばっかり撮るんでこんなまとめ方になる、ひげおやじなのでした。。。
山にこもって贅沢な休日
コースとしては例年通り、恐羅漢(山菜採り)からの匹見温泉~聖湖キャンプ場の予定でしたが、月曜日雨だったんで、山菜採りは翌日にして、まずは戸河内道の駅。

当ブログに何度も登場しているお馴染みの【おふくろ弁当もみじ】さんですが・・・

朝はコーヒーサービスしてるのは知ってましたが、お昼は味噌汁サービスって!
小腹も満たされたところで、匹見の温泉に向かいましたが、途中、道原の道の駅にて食材を調達。
ホットサンド用に葉ワサビを。

やはりというか・・・

冬は積雪2メートル越えてくる地域なんで、標高高いんでしょうね~
カップ麺の蓋が盛り上がっとりました!

情報は知ってましたが、ちょうど匹見峡春祭り!

綺麗に手入れしてありますね~
その後、やすらぎの湯で、まったりし、ジャンボ衣笠氏の落語を堪能。
・・・珍しく、写真撮るのすっかり忘れとりました・・・
キャンプ場への帰り道、息子のリクエストにより久々に【ファーム ノラ】さんに寄って見たところ・・・
羊さんが飼われてるではありませんか!
餌の袋が50円で売られてたので、この動画の後餌やりしましたが、凄いガッツキよう・・・

さて、聖湖まで戻って、ディナータイムです!
先程の匹見の道の駅で、珍しく匹見牛を売ってあったので、即購入しといたんです!
安くて美味くて、最高なんですが、なかなか入荷していない。。。

こちらも我が家には珍しくカレーライス。
ニンジンが冷蔵庫に沢山余ってるって言うもんで・・・
(余ったカレールーは鍋ごと冷蔵庫にしまって帰りました。もう、テントキャンプには戻れん・・・)

夜は結構冷えるんで、用意していた焚き火もせず、FFヒーター点けてヌクヌクの車内へ。

一夜明け、打って変わって快晴!
おもむろに朝から焚き火。

息子が【ファーム ノラ】さんで買ってきた鴨肉の燻製。

そして、あまりにも定番すぎる。。。

ホットサンド!
予定では、この後、早めに撤収して恐羅漢に上がるつもりでしたが。その前にと行ったトイレに先客がいて、ちょっと離れた所のトイレに行ってみたら、帰り際・・・

ねらってたコシアブラがあるじゃ~ありませんか!!

嫁さんと息子を駆り出し散策。

レアなタラの芽を1つだけGET!

結局、かなりの量採れたんで、わざわざ恐羅漢に行く必要なし!
また~りとしちゃってます・・・・
はい、ご覧のとおり、家族3人でキャンピングカー2台。
なんちゅう贅沢なレイアウトや!

さて、お昼ご飯に加計まで帰って・・・
息子のリクエストでビオトープ川登DOG和カフェわん茶房’Sさんへ
結構並んでましたが、受付に携帯番号書いておけば、外に居ても電話してくれるのでとてもありがたす。

昼間から飲むビールほど贅沢なことは無い。。。

ワタクシ、メンチカツなんちゃら。。。

嫁さん、おばんさいなんちゃら。。。

息子、オムライスなんちゃら。。。
どれも手が込んでて、美味しく頂きました。
で、昨夜の晩餐は・・・

勿論、バカの芽の天ぷら!!!
いやぁ~春ですのぅ・・・