2015年 02月 08日
台湾に行ってきました!(3日目)
さてさて、3日目の朝食です。

宿泊したコチラのホテル、台北華國大飯店(インペリアルホテル)でもバイキング形式。

レストラン入口に水槽がありました。
この日も、またまた我が家3人だけのツアーコース。

九份を過ぎて先に金の採掘跡地へ。
(観光客の流れを見極めて混まない段取りで動いてくれてるみたいでした。)

黄金博物園です。

金の採掘跡に建てられた施設なんですね。

トロッコのレールが残してあります。

こんな感じで。

シュッポッポ?なんじゃそりゃ??

中は蝋人形などで当時の再現がしてありました
この山は政府直轄の場所と、そうでないところがあって、個人でも掘ってたそうですよ!

本物の金塊が置いてあり、触れるようになってました。

坑道の中は灼熱地獄だったそうで、巨大な送風機で空気を送り込んでいたんだそうです。

帰る途中の休憩所みたいなところになにやら人だかりが・・・

生姜の甘いスープに豆腐が入ってるっていう、なんとも変わった食べもの・・・

Cさんの言うとおり、たしかにコレは暖まる!!
(特別なスープ~~、あったかいんだからぁ~~♪)
ここの御代は、なんとガイドのCさんにオゴってもらいました!!
ホントに、ありがとうございます!

ちょちょっと歩いて~

つづいては日本の皇太子(後の昭和天皇)の為に建てられたっていう日本庭園。

ここだけ完全に日本ですね~

折角、綺麗に手入れしてあるのに、このホースは気にしないってところが、いかにも漢民族(失礼っ!)らしいというか・・・悪い意味じゃないですよ・・・おおらかさとか。。。(笑)

漢字で釋迦って!!
そのままですね!!!
ふむふむ、英語ではカスタードアップルですって!
・・・アップル感は、まったくないフルーツですけどね。
さて、チョットだけ山を下って、九份へ。

なんか、どこに行ってもセブンがあるんで、海外感がありませんが・・・

いや~、ここもスゴい人!!

ハイ、又してもセルフィースティック大活躍!
満面の笑みです!!

はじめはココの斜面の・・・

平屋のお家、9軒しかない集落だったから、九份って言うんですって!

そうそう、前日の夜市の時もだったんですが、ココに来るまでの狭い道すがら、ありえんほどクサい臭いが漂ってきて、絶対ウ〇コじゃわーって思ってたんですが、臭いの正体、実は【臭豆腐】っていう食べものだったんです!

マジで調子の悪い時のウ〇コとしか言いようのない臭い・・・・・
人が多く、ギュウギュウで歩いてるんで、走って立ち去るわけにもいかず・・・
日本でいうところの納豆?いやいや、そんな比じゃないですわ・・・
世界は広いっすね~

そして、コチラが『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の家のモデルになったといわれる建物。
中段くらいに『カオナシ』みたいな、お面が見えてますね。

ま、宮崎監督は否定してるそうですけど。。。
で、この建物の向い側の料理屋で、本日のランチ。

ここも、いわゆる中華料理なんですが、どの料理もあっさりしていて、脂っこくない。

イカとピーナッツの揚げ物なんて、絶品でしたね!
(酒のアテに最高!)

狭い階段を下りるとぉ~・・・

古い古い石造りの建物。。。
何だと思いますか?
金山でゴールドラッシュだった頃の娯楽施設。

今は閉鎖して自由に見学できるようになってる映画館です。
【可口可楽】の正しい発音をガイドさんに教えて頂きました。
みなさん、読めますか?
【コカ・コーラ】のことです!!

映写機や・・・

座席、スクリーンもそのままに、当時の賑わいが偲ばれます。
っていっても、今も観光客で当時以上に賑わってるのかもしれませんけどね!

何でもない景色ですが、狭い路地階段から見える海岸線は、これまた絶景でした!!
そして、一路、台北市内に戻ったのですが、ココに来るまでの坂道がメチャクチャ狭くて、離合できるところが限られてるもんだから・・・

対向車とギリギリ2センチぐらいで擦れ違う!!!
ガイドのCさんも思わず「おお!神様ありがとう」と・・・
曰く「台湾の旅行者の運転手はみんな運転が上手ですよ・・・
下手な人は全部死んでしまいました(笑)」と・・・

さて、台北市内に戻って、有名な龍山寺へ。

よく分からないままガイドさんについて中に入ったのですが・・・
(拝観料などなく、出入り自由です)

テーブルの上にお菓子やら果物やらいっぱいあって、「なんすか?これ?」って野暮な質問したら、全部、お供え物だって。。。
ココに置いて、お参りして、持って帰るんだそうですが、安いお菓子持って来て、人の持って来た高い果物持って帰るっていう不届き物は・・・居ないんでしょうか???

いかにも台湾っぽい、お寺ですね!


結構信仰してる人が多いそうで、お花も沢山供えてありました。

いろんな神仏が祭られているそうで

こちら、三国志に出てくる関羽の廟なんですと。

つづいて中正紀念堂へ

ドド~ンと、でっかい白亜の殿堂!!

蒋介石さんの記念堂です。
初日にも衛兵の交代式を見ましたが、コチラでも!
(昨日は陸軍、ココは空軍・・・たぶん・・・)
毎時0分から約15分ほどかけて交代するそうなので、45分間はピクリとも動かず、マバタキもしないという話。
それも凄いけど、この一糸乱れぬ動きwww
結構複雑で覚えるの大変ですよ!シンクロなんかの競技と違って、音楽も何もないし。。。
ってことで、約15分の完全版動画を撮って来ました。
(自我撮りスティックで人の頭越しに撮ってるもんだから、ズームとか出来てないんで悪しからず・・・)

写真じゃあ分かり辛いですが、この像、メッチャデカいです!!

普段ならココから外階段をずーっと降りて、下まで行けるそうなんですが、改装中って事で、残念でした。
(さっきの外から見上げた写真、イメージだけでいうとピラミッドの外を上から降りるような・・・)

で、その庭園内にある足ツボ健康歩道なる小路・・・

まずは嫁さんが挑戦!
・・・ガイドさんにメチャ笑われとりますが・・・

バラエティー番組で時々やってますが、マジで痛ス!!!!!!!!

その後、又しても免税店へ。
分かっちゃいるけど・・・スルー出来ないもんですかねぇ?

さてさて、夕飯まで少し時間があったので、ツアーの予定にはありませんでしたが、息子が調べてたアウトドア用品店が何軒か並んでるって言う通りへ連れて行ってもらいました。

我が家3人だけってのと、ガイドのCさんがとても融通の利く人でホント良かった!!
で、チラッとお店見ただけですが、台湾でのアウトドアってのはファミリーキャンプってよりガッツリ系の登山って感じですね~。
ここでも円安の影響で、ちっともお手ごろ感はなく、大して変わったものもありませんでしたので、ただただ見るだけ・・・

泊まってる所とは違うホテルで晩御飯。
ちなみに中国語で『大飯店』って、ホテルのことです。

さあ、本日のメインディッシュは。。。

フカヒレスープ!!
今まで本格的なのは食べたこと無かったんで、どうなんかな?って思ってましたが、ん~~~

すっかり日も暮れて、最後の日の備えます・・・
【4日目へつづく】

宿泊したコチラのホテル、台北華國大飯店(インペリアルホテル)でもバイキング形式。

レストラン入口に水槽がありました。
この日も、またまた我が家3人だけのツアーコース。

九份を過ぎて先に金の採掘跡地へ。
(観光客の流れを見極めて混まない段取りで動いてくれてるみたいでした。)

黄金博物園です。

金の採掘跡に建てられた施設なんですね。

トロッコのレールが残してあります。

こんな感じで。

シュッポッポ?なんじゃそりゃ??

中は蝋人形などで当時の再現がしてありました
この山は政府直轄の場所と、そうでないところがあって、個人でも掘ってたそうですよ!

本物の金塊が置いてあり、触れるようになってました。

坑道の中は灼熱地獄だったそうで、巨大な送風機で空気を送り込んでいたんだそうです。

帰る途中の休憩所みたいなところになにやら人だかりが・・・

生姜の甘いスープに豆腐が入ってるっていう、なんとも変わった食べもの・・・

Cさんの言うとおり、たしかにコレは暖まる!!
(特別なスープ~~、あったかいんだからぁ~~♪)
ここの御代は、なんとガイドのCさんにオゴってもらいました!!
ホントに、ありがとうございます!

ちょちょっと歩いて~

つづいては日本の皇太子(後の昭和天皇)の為に建てられたっていう日本庭園。

ここだけ完全に日本ですね~

折角、綺麗に手入れしてあるのに、このホースは気にしないってところが、いかにも漢民族(失礼っ!)らしいというか・・・悪い意味じゃないですよ・・・おおらかさとか。。。(笑)

漢字で釋迦って!!
そのままですね!!!
ふむふむ、英語ではカスタードアップルですって!
・・・アップル感は、まったくないフルーツですけどね。
さて、チョットだけ山を下って、九份へ。

なんか、どこに行ってもセブンがあるんで、海外感がありませんが・・・

いや~、ここもスゴい人!!

ハイ、又してもセルフィースティック大活躍!
満面の笑みです!!

はじめはココの斜面の・・・

平屋のお家、9軒しかない集落だったから、九份って言うんですって!

そうそう、前日の夜市の時もだったんですが、ココに来るまでの狭い道すがら、ありえんほどクサい臭いが漂ってきて、絶対ウ〇コじゃわーって思ってたんですが、臭いの正体、実は【臭豆腐】っていう食べものだったんです!

マジで調子の悪い時のウ〇コとしか言いようのない臭い・・・・・
人が多く、ギュウギュウで歩いてるんで、走って立ち去るわけにもいかず・・・
日本でいうところの納豆?いやいや、そんな比じゃないですわ・・・
世界は広いっすね~

そして、コチラが『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の家のモデルになったといわれる建物。
中段くらいに『カオナシ』みたいな、お面が見えてますね。

ま、宮崎監督は否定してるそうですけど。。。
で、この建物の向い側の料理屋で、本日のランチ。

ここも、いわゆる中華料理なんですが、どの料理もあっさりしていて、脂っこくない。

イカとピーナッツの揚げ物なんて、絶品でしたね!
(酒のアテに最高!)

狭い階段を下りるとぉ~・・・

古い古い石造りの建物。。。
何だと思いますか?
金山でゴールドラッシュだった頃の娯楽施設。

今は閉鎖して自由に見学できるようになってる映画館です。
【可口可楽】の正しい発音をガイドさんに教えて頂きました。
みなさん、読めますか?
【コカ・コーラ】のことです!!

映写機や・・・

座席、スクリーンもそのままに、当時の賑わいが偲ばれます。
っていっても、今も観光客で当時以上に賑わってるのかもしれませんけどね!

何でもない景色ですが、狭い路地階段から見える海岸線は、これまた絶景でした!!
そして、一路、台北市内に戻ったのですが、ココに来るまでの坂道がメチャクチャ狭くて、離合できるところが限られてるもんだから・・・

対向車とギリギリ2センチぐらいで擦れ違う!!!
ガイドのCさんも思わず「おお!神様ありがとう」と・・・
曰く「台湾の旅行者の運転手はみんな運転が上手ですよ・・・
下手な人は全部死んでしまいました(笑)」と・・・

さて、台北市内に戻って、有名な龍山寺へ。

よく分からないままガイドさんについて中に入ったのですが・・・
(拝観料などなく、出入り自由です)

テーブルの上にお菓子やら果物やらいっぱいあって、「なんすか?これ?」って野暮な質問したら、全部、お供え物だって。。。
ココに置いて、お参りして、持って帰るんだそうですが、安いお菓子持って来て、人の持って来た高い果物持って帰るっていう不届き物は・・・居ないんでしょうか???

いかにも台湾っぽい、お寺ですね!


結構信仰してる人が多いそうで、お花も沢山供えてありました。

いろんな神仏が祭られているそうで

こちら、三国志に出てくる関羽の廟なんですと。

つづいて中正紀念堂へ

ドド~ンと、でっかい白亜の殿堂!!

蒋介石さんの記念堂です。
初日にも衛兵の交代式を見ましたが、コチラでも!
(昨日は陸軍、ココは空軍・・・たぶん・・・)
毎時0分から約15分ほどかけて交代するそうなので、45分間はピクリとも動かず、マバタキもしないという話。
それも凄いけど、この一糸乱れぬ動きwww
結構複雑で覚えるの大変ですよ!シンクロなんかの競技と違って、音楽も何もないし。。。
ってことで、約15分の完全版動画を撮って来ました。
(自我撮りスティックで人の頭越しに撮ってるもんだから、ズームとか出来てないんで悪しからず・・・)

写真じゃあ分かり辛いですが、この像、メッチャデカいです!!

普段ならココから外階段をずーっと降りて、下まで行けるそうなんですが、改装中って事で、残念でした。
(さっきの外から見上げた写真、イメージだけでいうとピラミッドの外を上から降りるような・・・)

で、その庭園内にある足ツボ健康歩道なる小路・・・

まずは嫁さんが挑戦!
・・・ガイドさんにメチャ笑われとりますが・・・

バラエティー番組で時々やってますが、マジで痛ス!!!!!!!!

その後、又しても免税店へ。
分かっちゃいるけど・・・スルー出来ないもんですかねぇ?

さてさて、夕飯まで少し時間があったので、ツアーの予定にはありませんでしたが、息子が調べてたアウトドア用品店が何軒か並んでるって言う通りへ連れて行ってもらいました。

我が家3人だけってのと、ガイドのCさんがとても融通の利く人でホント良かった!!
で、チラッとお店見ただけですが、台湾でのアウトドアってのはファミリーキャンプってよりガッツリ系の登山って感じですね~。
ここでも円安の影響で、ちっともお手ごろ感はなく、大して変わったものもありませんでしたので、ただただ見るだけ・・・

泊まってる所とは違うホテルで晩御飯。
ちなみに中国語で『大飯店』って、ホテルのことです。

さあ、本日のメインディッシュは。。。

フカヒレスープ!!
今まで本格的なのは食べたこと無かったんで、どうなんかな?って思ってましたが、ん~~~

すっかり日も暮れて、最後の日の備えます・・・
【4日目へつづく】
■
[PR]
by barbershop-silver
| 2015-02-08 19:18
| 旅行記
|
Comments(0)